これでばっちり歓送迎会!失敗しない自己紹介って? | 京町恋しぐれ 新宿
2018.03.20
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
春と言えばたくさんの新入社員が入社し、歓迎会が行われる季節!チームや部署で改めて顔をつき合わせる歓迎会では、親睦を深めるためお互い自己紹介をしあうことも多いと思います。1人1人自己紹介をしていきましょうという流れになった時、一体何を話すのがベストなのでしょうか?宴会時の自己紹介の正解について、詳しくご説明していきたいと思います。

自己紹介は新人のみ行うという場合もあるかと思いますが、参加者全員が行う場合は新人からが通例です。その際、適当な順番ではじめると話す側も聞く側も混乱してしまうため、下座から順番に挨拶していくようにすると良いでしょう。
席にもよりますが、自己紹介の順番が回ってきたらまずその場で立ち上がるようにしましょう。全員に顔がよく見えるだけではなく、声が通りやすくなるメリットもあります。
自己紹介は1人30秒~1分程度を目安に終えましょう。長すぎると全体が終わるまでに時間を要してしまいますし、短すぎてもそっけない印象を与えてしまいます。

知り合ったばかりの相手は「この人はどういう人なんだろう」と思っているわけですから、あなたの人物像が掴みやすいような話題を選択するのがベスト。定番ですが、相手に覚えてもらうためには最近ハマっていることや休日の過ごし方について話すのが無難でおすすめです。
勤務地と出身地が遠く離れている場合は、出身地を話すだけでも相手に大きく印象付けることができます。たとえば東京在住の集まりで「神奈川出身です」というよりも、「福岡出身です」という方がより強く印象に残ります。
今後の意気込みを話すというと新人のイメージありますが、先輩であっても「何か分からないことがあればどんどん質問して欲しいです」といったことを伝えるのがおすすめです。

最後に自己紹介で使えるようにテンプレートをご紹介していきたいと思います。
虫食いのところに自分の情報をあてはめたり、一言加えたりしてオリジナルの自己紹介を完成させてください!
(例)
○○と言います!
出身は○○です。最近は○○することにハマっていて、休日はいつも○○しています。
新人の皆さんは分からないことがあればなんでも質問して下さい。よろしくお願いします。
春は何かと自己紹介をする機会が多い季節。はじめての相手に自己紹介するのは緊張するものですが、何か奇をてらったり面白いことを言う必要はないので、自分という人間を分かってもらえるような簡潔な情報を伝えましょう。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
春と言えばたくさんの新入社員が入社し、歓迎会が行われる季節!チームや部署で改めて顔をつき合わせる歓迎会では、親睦を深めるためお互い自己紹介をしあうことも多いと思います。1人1人自己紹介をしていきましょうという流れになった時、一体何を話すのがベストなのでしょうか?宴会時の自己紹介の正解について、詳しくご説明していきたいと思います。
目次
1、宴会の自己紹介のルールとは
2、宴会の自己紹介では何を話せば良い?
3、自己紹介で使える!便利なテンプレート
4、まとめ
1、宴会の自己紹介のルールとは?

順番は新人から席順に
自己紹介は新人のみ行うという場合もあるかと思いますが、参加者全員が行う場合は新人からが通例です。その際、適当な順番ではじめると話す側も聞く側も混乱してしまうため、下座から順番に挨拶していくようにすると良いでしょう。
自分の番がきたらその場で立ち上がる
席にもよりますが、自己紹介の順番が回ってきたらまずその場で立ち上がるようにしましょう。全員に顔がよく見えるだけではなく、声が通りやすくなるメリットもあります。
1人30秒~1分程で済ませる
自己紹介は1人30秒~1分程度を目安に終えましょう。長すぎると全体が終わるまでに時間を要してしまいますし、短すぎてもそっけない印象を与えてしまいます。
2、宴会の自己紹介では何を話せば良い?

趣味
知り合ったばかりの相手は「この人はどういう人なんだろう」と思っているわけですから、あなたの人物像が掴みやすいような話題を選択するのがベスト。定番ですが、相手に覚えてもらうためには最近ハマっていることや休日の過ごし方について話すのが無難でおすすめです。
出身地
勤務地と出身地が遠く離れている場合は、出身地を話すだけでも相手に大きく印象付けることができます。たとえば東京在住の集まりで「神奈川出身です」というよりも、「福岡出身です」という方がより強く印象に残ります。
今後の意気込み
今後の意気込みを話すというと新人のイメージありますが、先輩であっても「何か分からないことがあればどんどん質問して欲しいです」といったことを伝えるのがおすすめです。
3、自己紹介で使える!便利なテンプレート

最後に自己紹介で使えるようにテンプレートをご紹介していきたいと思います。
虫食いのところに自分の情報をあてはめたり、一言加えたりしてオリジナルの自己紹介を完成させてください!
(例)
○○と言います!
出身は○○です。最近は○○することにハマっていて、休日はいつも○○しています。
新人の皆さんは分からないことがあればなんでも質問して下さい。よろしくお願いします。
4、まとめ
春は何かと自己紹介をする機会が多い季節。はじめての相手に自己紹介するのは緊張するものですが、何か奇をてらったり面白いことを言う必要はないので、自分という人間を分かってもらえるような簡潔な情報を伝えましょう。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。