宴会席の上座って何? 基本にして重要なマナー | 京町恋しぐれ 新宿
2018.03.30
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
今年も春が巡って来ました。新入社員の方達も新しい後輩が出来た2年目社員の方達も、気合が入っていることでしょう。
宴会の幹事の役が回っていた人なんかもいることでしょうね。
誰がどこに座るかは、もうお決まりですね? 上座はどこですか?
そう、部屋に入って席に着くときは、目上の人は何処に座るかが決まっているのです。
もし上司から宴会の幹事を任されたとしたら、あなたはどれだけの一般常識を備えているかをテストされていると言うことです。
それを守れていたら、常識わきまえているとして満足してもらえることでしょう。
でも、守れていなかったとしたら、あなたの評価はどうなりますか……?
それでは御一緒に、席次のマナーを解説します。

ズバリ、その宴会室の「入口から遠い場所」に座ってもらいます。そこが立場が上の人が座る「上座」となるのです。
逆に立場が低いと「下座」となり、入口に近い席となります。
この立場の上下を決めるのは、まず役職の順。それが同じなら、社歴の順。その次の基準が、年齢順を基準とします。

宴会に限ったことでは無く、ビジネスマナーには「席次」なるものがあり、立場の高さによって、誰がどこの席に座るかが定めらているのです。
これはもともと、客人をもてなすマナーに由来するもので、現在、上座とされる位置は過ごしやすい場所としての意味を持ちます。
これは、相手に対し「あなたに敬意を持っています」「今日は心地良く過ごして下さい」との気持ちを表す行為なのです。
ちなみに「上座」なる言葉のもともとの意味は、徳を積んだ僧侶のことなのだとか。、

入口の位置によっては分かり辛いこともありますので、その際は下記を参考にして下さい。
上座の位置
( 1)床の間の前
( 2)和室なら入口入って左手側(「左上位」と呼びます)
( 3)洋室なら入って右手側(「右上位」)
( 4)窓がある部屋なら、景色が見える側
( 5)壁に絵画が掛かっていれば、そちら

形式とは古臭い物の様に思えますが、なかなかどうして、侮るなかれ。
相手に対して、「私はあなたを尊敬しています」という気持ちを表す行為なのです。
そして「自分が正式なルールを弁えた、知識と常識を備えた人間である」と相手に印象付ける手段となるのです。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
今年も春が巡って来ました。新入社員の方達も新しい後輩が出来た2年目社員の方達も、気合が入っていることでしょう。
宴会の幹事の役が回っていた人なんかもいることでしょうね。
誰がどこに座るかは、もうお決まりですね? 上座はどこですか?
そう、部屋に入って席に着くときは、目上の人は何処に座るかが決まっているのです。
もし上司から宴会の幹事を任されたとしたら、あなたはどれだけの一般常識を備えているかをテストされていると言うことです。
それを守れていたら、常識わきまえているとして満足してもらえることでしょう。
でも、守れていなかったとしたら、あなたの評価はどうなりますか……?
それでは御一緒に、席次のマナーを解説します。
目次
1.答えを先に教えて!……上司はどこに座るのか?
2.そもそも上座って何?……その理由
3.どんな順番?……上座の見分け方
まとめ……形式を守れることは大事
1.答えを先に教えて!……上司はどこに座るのか?

ズバリ、その宴会室の「入口から遠い場所」に座ってもらいます。そこが立場が上の人が座る「上座」となるのです。
逆に立場が低いと「下座」となり、入口に近い席となります。
この立場の上下を決めるのは、まず役職の順。それが同じなら、社歴の順。その次の基準が、年齢順を基準とします。
2.そもそも上座って何?……その理由

宴会に限ったことでは無く、ビジネスマナーには「席次」なるものがあり、立場の高さによって、誰がどこの席に座るかが定めらているのです。
これはもともと、客人をもてなすマナーに由来するもので、現在、上座とされる位置は過ごしやすい場所としての意味を持ちます。
これは、相手に対し「あなたに敬意を持っています」「今日は心地良く過ごして下さい」との気持ちを表す行為なのです。
ちなみに「上座」なる言葉のもともとの意味は、徳を積んだ僧侶のことなのだとか。、
3.他の判断基準は?……上座の見分け方

入口の位置によっては分かり辛いこともありますので、その際は下記を参考にして下さい。
上座の位置
( 1)床の間の前
( 2)和室なら入口入って左手側(「左上位」と呼びます)
( 3)洋室なら入って右手側(「右上位」)
( 4)窓がある部屋なら、景色が見える側
( 5)壁に絵画が掛かっていれば、そちら
まとめ。……形式を守れることは大事

形式とは古臭い物の様に思えますが、なかなかどうして、侮るなかれ。
相手に対して、「私はあなたを尊敬しています」という気持ちを表す行為なのです。
そして「自分が正式なルールを弁えた、知識と常識を備えた人間である」と相手に印象付ける手段となるのです。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。