宴会の英語訳は?国語の奥深さ | 京町恋しぐれ 新宿
2018.04.6
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
日々、宴会というものに携わる我々ですが、あまり考えたことの無いものに気付きました。
「宴会」って英語に訳したら、どんな言葉になるのでしょう?
"party"? 宴会が行なわれるのは大抵夜になるから、"dinner party"? いまひとつ、しっくり来ません。
日本語に色々な言葉があるのと同じで、英語だって単純なものの訳が無いのです。
考えている間にますます興味が湧いて来たので、調べてみました。
※今回、以下のサイトを参考にしています。
「weblio英和辞典・和英辞典 https://ejje.weblio.jp」

まずこの言葉。英語では"banquet"になるのだそうです。
日本では聞きなれない単語ですが、英検2級レベルの言葉になるのだとか。
他には"feast"なる言葉もありますが、かなり範囲の広い意味合いになってしまいます。
こちらは「豪華な饗宴」や「御馳走」のほか「喜ばせるもの」、そして「宗教上の祝日」との意味も持っています。
特に宗教関連の意味が含まれることを考えると、単なる「宴会」の訳としてはそぐわない様に感じます。

真っ先に思い付いた"party"や"dinner party"はどうなのでしょうか?
まず、"party"は「楽しい集まり」の意味です。
"dinner"に関しては、単なる「晩御飯」か「豪華な晩御飯」くらいの意味のイメージありますね。
けれども、正確には「正餐会」「晩餐会」となるのだとか。豪華なだけでなく、堅苦しい雰囲気が漂ってきます。
それに、"dinner party"などと2つの単語を使わなくても、"a dinner"だけで意味が通ることになります。
ちなみに単なる「夕食」は"supper"。他人を招いての食事会なら、昼でも"dinner"となります。

"banquet"は単に「騒いで食事をする」だけではありません。この英単語には「正式な場で大勢の人が集まり食事をする」との意味なのだとか。
更には「乾杯や演説を伴う、特別な催し」の意味も持っています。
その様な点では他の単語よりも、日本語の「宴会」のイメージに近く、訳としてふさわしいと言えます。

些細な疑問で調べてみましたが、すっかり英語の面白さに引き込まれてしまいました。
ひとつの単語が色々な意味合いを持ち、様々に使い分けられているものだとは、思いもませんでした。
けれども考えてみれば日本語も同様に、単語の意味はひとつではなく、様々に使い分けられています。
こちらの方も調べてみたくなりました。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
日々、宴会というものに携わる我々ですが、あまり考えたことの無いものに気付きました。
「宴会」って英語に訳したら、どんな言葉になるのでしょう?
"party"? 宴会が行なわれるのは大抵夜になるから、"dinner party"? いまひとつ、しっくり来ません。
日本語に色々な言葉があるのと同じで、英語だって単純なものの訳が無いのです。
考えている間にますます興味が湧いて来たので、調べてみました。
※今回、以下のサイトを参考にしています。
「weblio英和辞典・和英辞典 https://ejje.weblio.jp」
目次
1.「宴会」を訳してみます
2.「パーティ」では無いの?
3.これらの言葉の違いとは?
まとめ……ひとつの言葉に色々な意味が
1.「宴会」を訳してみます

まずこの言葉。英語では"banquet"になるのだそうです。
日本では聞きなれない単語ですが、英検2級レベルの言葉になるのだとか。
他には"feast"なる言葉もありますが、かなり範囲の広い意味合いになってしまいます。
こちらは「豪華な饗宴」や「御馳走」のほか「喜ばせるもの」、そして「宗教上の祝日」との意味も持っています。
特に宗教関連の意味が含まれることを考えると、単なる「宴会」の訳としてはそぐわない様に感じます。
2.「パーティ」では無いの?

真っ先に思い付いた"party"や"dinner party"はどうなのでしょうか?
まず、"party"は「楽しい集まり」の意味です。
"dinner"に関しては、単なる「晩御飯」か「豪華な晩御飯」くらいの意味のイメージありますね。
けれども、正確には「正餐会」「晩餐会」となるのだとか。豪華なだけでなく、堅苦しい雰囲気が漂ってきます。
それに、"dinner party"などと2つの単語を使わなくても、"a dinner"だけで意味が通ることになります。
ちなみに単なる「夕食」は"supper"。他人を招いての食事会なら、昼でも"dinner"となります。
3.これらの言葉の違いとは?

"banquet"は単に「騒いで食事をする」だけではありません。この英単語には「正式な場で大勢の人が集まり食事をする」との意味なのだとか。
更には「乾杯や演説を伴う、特別な催し」の意味も持っています。
その様な点では他の単語よりも、日本語の「宴会」のイメージに近く、訳としてふさわしいと言えます。
まとめ……ひとつの言葉に色々な意味が

些細な疑問で調べてみましたが、すっかり英語の面白さに引き込まれてしまいました。
ひとつの単語が色々な意味合いを持ち、様々に使い分けられているものだとは、思いもませんでした。
けれども考えてみれば日本語も同様に、単語の意味はひとつではなく、様々に使い分けられています。
こちらの方も調べてみたくなりました。
京町恋しぐれ新宿店は、JR新宿駅から徒歩2分。
京町の街並み広がるノスタルジックな店内でお迎えする
都会の癒し和食居酒屋です。
五感を刺激する京町家の魅力、どこか懐かしい雰囲気の個室で
有名銘柄焼酎をお楽しみ頂けます。
心温まる優しい京風のお料理を堪能できます。
ご宴会にお薦めのプラン、
女子会や仲間との飲み会で楽しめるお料理もございます。
誕生日や記念日にもぴったりのプランもご用意しております。
季節限定のイベントも開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。
ご要望・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
電話番号050-7302-4589
以上、京町恋しぐれPR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。