アボカドは美容と健康にとてもいいんです | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.31
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
アボカドは野菜の中でも多くの栄養素が入っています。健康に良い栄養素が多いことから「森のバター」と呼ばれているほどです。日本でも人気が高まっていて、2000年以降、全国に流通が広まりました。今では、色々なスーパーでも売っていて外食だけでなく家庭の食卓にまで上るようになりました。そんなアボカドを食べてみませんか。美容と健康に良いアボカドを食ていつまでも若い自分でいましょう。
アボカドの効果とは
アボカドは美容と健康に良い成分がたっぷり入っています。
美容では、ビタミンEが100gあたり3.3mgと豊...
新宿の個室居酒屋でデートはいかが?
2017.10.31
オシャレなレストランでデート。もちろん悪くはありませんが、だんだんと選ぶお店がに通って、マンネリ気味に…。そんなお悩みをお持ちですか?
それなら京町恋しぐれの個室で、恋人と大事な時間をお過ごしください!
京町恋しぐれは新宿駅から徒歩3分にある、京風の個室居酒屋です。
デートでおすすめしたいポイントが3つあります。
➀ソファやテーブル、掘りごたつ。個室の中身が充実しています!
➁牛肉の蒸篭(せいろ)蒸しが食べられます!
➂京都の雰囲気で非日常的な世界が楽します!
■ただの個室居酒屋ではありません! 選べる個室が特徴です。
個室が充実している...
豚肉のせいろ蒸しってどんな料理? 作り方は? どこで食べられるの?
2017.10.31
せいろ蒸しという料理をご存知ですか?
”せいろ”に食材を入れて、蒸気で水分を補いながら調理する方法です。魚や肉、野菜をみずみずしく、ふっくらと料理するのが特徴です。
せいろ蒸しにされる食品(食材)は、以下のものが有名です。
・肉類
・鰻
・饅頭(小籠包)
・餃子
・肉団子
今回は、主に豚肉のせいろ蒸しに絞って、その美味しさや調理法についてご説明します!
▼目次
➀せいろという道具について
➁蒸し器の効能
➂せいろが引き出す豚肉と野菜の旨み
➃豚肉のせいろ蒸しの作り方
⑤豚肉のせいろ蒸しが食べられるお店
...
秋の夜長はゆったりとした気分で焼酎を飲みませんか | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.30
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
秋の夜長の時間はどうやって過ごしていますか。ちょっと今夜はお酒でも飲んで帰りませんか。秋の夜長の時間はゆったり過ごすと気分がリフレッシュします。秋の夜長にピッタリなお酒は焼酎です。焼酎を飲みながらゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
秋の夜長には焼酎がピッタリ
秋の夜長はゆったりとした時間が流れています。そんな中飲むお酒は焼酎がピッタリです。夏場は暑いので沢山飲めるお酒がちょうどいいですが、秋は少し肌寒いのでゆっくり少しずつ飲める焼酎がピッタリです。焼酎を飲めば、その酒蔵がある地方に旅している...
秋の夜は「鴨川の宴」で楽しもう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.27
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
季節も秋に移り変わり、過ごしやすい季節になりましたね。行楽シーズンのこの時期は色々な場所に出かけたりするのも楽しいですよね。でも、遠出する時間がない…というみなさんに注目していただきたいのが、当店の宴会コースです!新宿駅東口からすぐの京町恋しぐれで、仲間と一緒にお得に秋の宴会を楽しみませんか?
11品の料理で大満足「鴨川の宴」
京町恋しぐれには、様々な宴会コースがございます。中でも気軽なご宴会等におすすめなのが、飲み放題付きの「鴨川の宴」コースです。
料理は、先付から甘味まで、京を感じる11品のメニューをお楽し...
新宿東口徒歩2分の京都。ノスタルジックな個室居酒屋
2017.10.26
こんにちは、町家和食京町恋しぐれ新宿本館です。
今週は天気が大荒れですね!
急な温度変化で体調も崩しやすくなりますので、お気を付けくださいね。
本日は五感で京都を感じられるという京町恋しぐれの魅力をお料理をメインに
ご紹介します。
東京で京都気分♪自慢の京風メニュー
東京で京都気分♪自慢の京風メニュー
当店ではお鍋やお豆腐、お魚料理など様々な京料理をご用意して居ります。
見た目にも華やかなので、就活、昇進記念日などのお祝いにもおすすめです。
特に今のおすすめは“霜降り国産牛のすき焼き”をはじめとしたお鍋セットです。
詳しくはこちら
個室も...
京旅気分を味わえる!デートにもおすすめの個室あります | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.26
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
秋は気候も良いので、旅行にもぴったりの季節ですね。秋ならではの紅葉の名所を訪れるのもいいですね。でも、なかなか遠出をする時間がないという方に、近くで旅行気分を味わえる場所があります。京町恋しぐれ新宿本館は、新宿駅からすぐの場所にありながら、京都の趣を感じられ、東京にいながら京都旅行を疑似体験できるような店内なので、デートにもピッタリです。
京の町屋が並ぶ内装
当店では、店内を京の町屋をモチーフにした、古き良き京都の街並みを再現していますので、店内を散策したくなるような雰囲気です。
また、店内を“京町舞妓”が廻る...
カラダにも優しい「黒」素材を使ったメニューをお楽しみください | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.25
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんは、食材が5色に分類され、それぞれに働きがあることをご存知ですか?
青:体内の余分な熱を鎮め、のぼせや、イライラなどを改善する
赤:血液を補い、貧血を改善する
黄:消化機能を整え、気力の衰えを改善する
白:呼吸気管や皮膚などを潤す働きがある
黒:発育促進や老化防止、滋養強壮の働きがある
これらを意識して食事をすると、健康を保つことができると言われています。この中にもある、老化防止や滋養強壮につながる黒い食材を使った美味しいメニューが当店にはございます。
黒七味を使ったメニュー
...
どれを選ぶ?タイプも様々なお寿司メニュー | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.24
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
美味しいお寿司は、今や日本人だけでなく、世界中の人々に愛される料理となっています。日本では晴れの日のお祝いメニューとしても欠かせない存在です。握り寿司だけでなく、ちらし寿司や巻き寿司など、バラエティ豊かなスタイルで食べられるようになりました。
当店でも、様々なタイプの美味しいお寿司メニューをお楽しみいただけます。
祇園の夜は豪遊のっけ寿司
イクラやウニなどの具を、こぼれんばかりに豪快にのっけた軍艦巻のお寿司です。新鮮な海の幸をほおばってください。一皿で4種類の味をお楽しみいただける贅沢なお寿司をぜひお召し上がり...
ご予約はお早めに!今年の忘年会は3時間飲み放題付き宴会コースで! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.23
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
10月に入り、2017年も残り3か月を切りました。年末のイベントと言えば忘年会ですね。職場の忘年会や、親しい仲間との忘年会なら、京町恋しぐれ新宿本館をぜひご利用ください!当店は忘年会にピッタリの条件がそろっています。
ターミナル駅の新宿駅からすぐ!
JRや私鉄など多くの路線が利用できる新宿駅は、東京を代表する駅です。当店は、この利便性の高い新宿駅の東口から徒歩2分の場所にありますので、複数人数が集まる忘年会の会場にはピッタリです!
各種宴会コースは3時間飲み放題付き!
...
どて焼きってどんな料理? 新宿で食べられるお店をご紹介!
2017.10.22
こんにちは、京町恋しぐれ新宿です。
皆さん、どて焼きってご存知ですか? 関西ではとてもポピュラーなお料理ですが、関東ではあまり聞きなじみがありません。今回は、どて焼きがどんな料理なのかを、ご紹介します!
牛すじ肉を味噌で煮込んだ料理です
どて焼きはずばり、牛すじやモツ、野菜を味噌でじっくりと煮込んだ料理です。長時間味噌で煮込みますので、赤黒い色をしています。
味が濃厚で、ピリッとしています。ご飯やお酒に最高のおともです。とりわけ日本酒との相性は抜群! どて焼きが、脂に包まれた肉の旨味を口の中で繰り広げ、それを日本酒がするりと流し込むイメージ。
口当たりのさっぱりと...
京料理の最後は和スイーツで締めくくろう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.20
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
実りの秋のこの時期は、美味しい食材が豊富で、それらを使った様々な料理やスイーツを味わえる時期ですね。四季がある日本ならではですので、ここはダイエットなど気にせず、‟今だけ”の秋の味覚を堪能したいものです。
当店では、季節の食材を使った料理に限らず、甘味=スイーツでも、お客様にご満足いただけるメニューの数々をご用意していますので、ご紹介します。
まちゃまちゃ
京都といえば抹茶スイーツが人気ですね。当店でも‟抹茶づくし”の一皿をご用意しています。抹茶アイスを中心に、抹茶のロールケーキや、抹茶クリ...
料理の味を引き立てる!祇園原了郭の黒七味 | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.19
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんには、お好みの調味料がありますか?おいしい天然塩や、こだわりの醤油など、日本には素晴らしい調味料がたくさんありますよね。
辛い物がお好きな方は、胡椒や七味を携帯しているという方もいるようです。七味と言えば、京都にも有名な七味があります。それが「祇園原了郭の黒七味」です。京都のお土産としても人気のこの黒七味の魅力をご紹介します。
老舗がつくるオリジナル黒七味
創業から300年以上の歴史を持つ京都の老舗「祇園原了郭」。歴代当主が秘法を受け継ぎ、手間を惜しまずに薬味や香煎を作り続けてきました。明治・大正期には宮内省御...
ビール・焼酎・日本酒でも京都を味わおう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.18
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
日本には、各地にその土地ならではの郷土料理があるように、その地域で作られたお酒「地酒」も数多くあります。日本酒に限らず、地ビールや焼酎など、種類もたくさんあり、旅行などで訪れた際には、その土地ならではのお酒を味わってみたいものです。
京都にも、京都ならではのお酒があり、当店でもお楽しみいただくことができます。
京都麦酒 蔵のかおり
1995年に京都で初めて生まれた地ビールです。色は淡い山吹色で香りがよく、さっぱりしているのにコクがあります。京都の名水「伏水」と、清酒酵母を使用して造られました。清酒風味がほのかに...
秋の夜長は「月待ちの宴」で朝まで過ごそう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.17
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
秋は一年のうちで月が一番きれいに見える季節と言われています。それは秋は空気中の水蒸気が少ないので、くっきりとした月を見ることができるからです。月がきれいなこの時期は、美味しい食材が増える実りの時期でもあります。美味しいお酒と美味しい料理を楽しみながら、朝まで過ごす夜もたまにはいいのではないでしょうか。
当店には、そんな時にぴったりのコース「月待ちの宴」がございます。
21時以降限定のコースです
当店のコースメニュー「月待ちの宴」は、21時以降限定でご利用いただけます。京水菜を使ったサラダや、自家製豆富の鉄板ピザ...
美味しくて栄養豊富な京野菜「九条ネギ」を食べよう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.16
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
朝晩だけでなく日中もは涼しくなってきましたね。この温度差に風邪をひく人もいるかもしれません。昔から「風邪に葱」と言われるほど、風邪を引いたときに多く用いられる葱には色々な種類があり、中でも有名な京野菜の「九条葱」は、深い緑色の葉の部分が長い葱で、様々な料理に使われる食材です。
当店にも、この九条葱を使ったメニューがございます。本日は美味しくて栄養豊富な「九条葱」についてご紹介します。
葱の効能
九条葱は栄養豊富な食材です。葱の青い葉の部分には、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンC・カロチンが...
いいことだらけ!蒸し調理のスゴイところ | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.16
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
だんだん気温が下がってきて、寒い季節が近づいてくるのを感じますね。そうなってくると、白い湯気が立ち上がるホカホカの料理が恋しくなります。その湯気をうまく利用して調理をする方法が『蒸し調理』です。実は、蒸すことは、美味しさだけではなく、他にもよいことがたくさんあるということをご存知でしたか?今日は『蒸し調理』の魅力をご紹介します。
栄養成分を逃がさず、色をきれいに保つ
食材に火を通す方法には色々あります。その中から茹でた場合と、蒸した場合で食材の栄養成分について比べてみると、茹でた場合は水溶性のビタミンやミネラルが茹で...
どれがお好み?京都を感じる梅酒を楽しもう! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.13
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんは、どんなお酒を好んで飲んでいますか?「お酒と言えばやっぱりビールでしょ!」というビール派の方、芋・麦・米など種類も豊富な焼酎を楽しむという焼酎派の方、今では日本にも美味しい銘柄がたくさんあるワインを好んで飲むワイン派の方、様々な好みがあると思います。日本のお酒で、女性にも人気の「梅酒」も美味しいお酒ですね。京町恋しぐれでは、京料理をご提供しており、梅酒も京ならではの銘柄を取り揃えています。
7年熟成させた梅酒
京都にある青谷梅林産の最高級品種「城州白」を、木成りで熟した梅の実のみを100%使用して作られた梅...
食欲の秋です!贅沢に京都の味を堪能しませんか? | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.12
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんは、今年の秋はどのように過ごしますか?食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、と言われるのは、秋は暑さがひと段落して過ごしやすくなり、色々なことに挑戦しやすい季節だからということもあるようです。
「挑戦する」とまで意気込まなくても、気軽に秋を感じられるのは、やはり「食欲の秋」を満喫することですね!秋は実りの季節、美味しいものがたくさん出回る時期なので、私達の食欲も刺激されるというわけです。
せっかくの「食欲の秋」です、ここは贅沢に堪能してみませんか?京町恋しぐれでは、そんな食欲の秋に味わっていただきたいお勧めのコースがございます。
...
記念日はコース料理とメッセージプレートで祝福を! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.11
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんは、大切な人の誕生日や、結婚記念日などの大切な日を、どのようにお祝いしていますか?ホームパーティーも楽しいですが、お店で美味しい料理を囲んでお祝いする時間も素敵ですよね。
当店では、みなさんの大切な「記念日」にぴったりのコース料理やサービスをご用意しています。
自慢の蒸篭蒸しを味わえるコースがおすすめ
当店では様々なコースメニューをご用意しています。その中でも、記念日などのお祝いの席におすすめなのが「祇園の宴」です。京料理でおなじみのおばんざいは4種の盛り合わせで、当店自慢の自家製豆富も、そして当店の看...
日本人になじみ深いお漬物のはなし | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.10
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんが好きなお漬物は何ですか?日本人である私達は、ごはんと一緒にお漬物を食べることが多いですが、酒の肴にもなり、お茶うけにもなるんですよね。料理に加えるとよいアクセントにもなったり、おにぎりの具としても万能です。日本人の生活になじみの深い「お漬物」、アナタはどのくらいご存知ですか?
お漬物の種類
野菜が乏しい冬の時期に備えて、野菜の保存性を高めるために考案されたものが「お漬物」です。ひとことでお漬物と言っても、様々な種類があります。
ぬか漬け:米糠と塩を水で練って発酵させた「ぬか床」に野...
オリジナルドリンクも色々ご用意しています! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.9
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
先日こんなことを聞きました。「同じことの繰り返しばかりだと人間の脳は衰える」と。脳を衰えさせないためには、いつもとちょっと違うことをすることが大事だと言います。例えば、毎日の通勤路で別の道を使って行く、ランチでいつもは注文しないメニューに挑戦してみる、などといったことをしてみるとよいそうです。
「これまで飲んだことがないドリンクを飲む」ということも、その一つになるのではないでしょうか。当店には、オリジナルのカクテルやドリンクが色々ございます。
京都ジンジャー
農薬を使わずに栽培された京都産のしょうがをたっぷり使...
具材の相乗効果!おいしくて健康にもいい「牛もつ鍋」 | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.6
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
気温が下がってくると、お鍋料理が食べたくなります。家で家族や友人と囲むお鍋も楽しいですが、お店でしか味わえない本格的なお鍋もぜひ食べたいですよね。
当店には、京風に仕上げたおいしい牛もつ鍋がございます!もつ鍋は、実は低カロリーで栄養価も高い、私達にうれしい料理だということをご存知でしたか?
牛もつは低カロリーで栄養価も高い
一般的なもつは、豚もつと牛もつですね。この2つを比べてみると、100gのカロリーは豚もつは179㎉で牛もつは162㎉と、牛もつの方がカロリーが低いのです。栄養成分をみると、どちらのもつにもビタミンK...
いくつご存知?日本各地のおでん | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.5
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
日々秋を感じることも多くなりましたね。これから寒い季節に向かっていく中で、食べたくなるのが「おでん」ではないでしょうか。コンビニでもおなじみで私達に身近な「おでん」。日本各地には様々なおでんがあることをご存知ですか?
青森風おでん
青森県青森市を中心に津軽地方で食べられているおでんは、ツブ貝、ネマガリダケ、大角天などの青森独特の種ものが特徴で、食べる際はお皿にとって、しょうが味噌ダレをかけて食べます。
関東風おでん
東京を中心に、主に関東で食べられているのは、かつお節のだし...
ステーキでも美味しいサーロインを「牛カツ」で! | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.4
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
みなさんは「カツ」と聞いたら、何カツを思い浮かべますか?日本人になじみ深いのは「とんかつ」でしょう。ヒレやロースといった部位が人気ですね。または軽く食べられる「チキンカツ」がお好きな方もいらっしゃると思います。
そして、ここ最近注目されるようになったのは、関西を中心に人気が広まっている「牛カツ」です。当店にも、ぜひ皆さんに食べていただきたい絶品の牛カツがあります。
牛カツとは
スライスした牛肉に、パン粉の衣をつけて油で揚げた料理が牛カツです。洋食のビーフカツレツは、お肉をしっかりと揚げて火を通し、ドミグラスソースをかけ...
日本の伝統食品「味噌」のおいしい話 | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.3
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
ここ最近、美味しくて、さらに健康にもよいとされる「発酵食品」が注目されていますね。世界中で発酵食品は食べられていますが、日本にも美味しい発酵食品が多数あります。その中でも、私達にとても身近な「味噌」について、みなさんはどのくらいご存知でしょうか?今日は、日本の伝統食品であり、健康にもよい発酵食品でもある「味噌」についてご紹介します。
味噌のはじまり
味噌は、古代中国の「醤」を根源とし、朝鮮半島を経て日本にやってきたと言われています。日本人が工夫を重ね、独自の製法で造られるようになり、今日の味噌になりました。
江...
美明豚ってどんな豚?美味しさの秘訣とは | 京町恋しぐれ 新宿
2017.10.2
こんにちは、京町恋しぐれPR担当です。
当店自慢のせいろ蒸しは、コース料理にも含まれています。そのため、当店に訪れた人の多くが食べる人気料理とも言えるでしょう。そんなせいろ蒸しに使われている豚肉は「美明豚」と呼ばれています。今回は、美明豚がどのような豚肉なのかについて、ご紹介したいと思います。
茨城県が誇るSPF豚
美明豚という豚は、最上級の乳酸菌やビフィズス菌、納豆菌や海藻、そしてパイナップル粉、酒粕やウコンなどが配合された飼料を与えて育ったSPF豚です。茨城県で育てられているブランド豚であり、その肉質は柔らかく、ジューシーに仕上がっ...