東京都渋谷区円山町の路上で母と娘が刺された事件で殺人未遂事件で逮捕された埼玉県戸田市の中学3年の少女の犯行に至った動機や、ネットでの匿名の目撃情報などから「美人」「可愛い」などの情報もあり話題をまとめてみました。
【動画】渋谷母娘刺傷事件の概要
15歳の少女の犯行動機は「死刑になりたい」
死刑になりたかったので2人を刺した

15歳の少女が語った犯行動機が「死刑になりたかった」
本当に日本の社会が、15歳の少女にそのような言葉を口にさせてしまった背景があるのでしょうか。
15歳といえば、これから進路を真剣に考え将来に夢を持ち歩んでいく年代ですよね。
なんか悲しくなりますね。
自分の母親と弟を殺そうと思っていた

15歳の少女が持っていたのは3本の刃物だと言われています。
計画的に犯行に及んだと思われますが、自宅から離れた渋谷の事件現場をなぜ選んだのか気になりますよね。
母親に恨みがあるような供述で、母を殺すところを見た弟が可哀想だから弟も殺して…となんとなく矛盾する供述のような気もします。
勇気が出なかったため予行練習で2人を刺した

勇気が出なくて予行練習で他人を刺すかと耳を疑ってしまう供述をしていますが、信じ難いですね。
被害に遭われた母と娘の立場になってみれば、見ず知らずの少女から予行練習で刺された?なんて考えられない動機です。
15歳少女は中1から不登校だった?いじめ?ヤングケアラー?
中1から不登校だった?

匿名の掲示板では、同じ中学校に通っていると思われる人物より次のようなコメントがありました。
”渋谷事件の子は、おな中。
美人だけど不登校の理由は家の問題。
親と弟の面倒を見るヤングケアラーってやつの可能性。
母子刺したで察した。”
不登校と聞くとやはり、いじめ問題が初めに浮かんできましよね。
学校関係者によると問題はなかったと話しているそうですが、事件の真相が明らかになればわかってくると思います。
いじめや家庭環境に問題がありヤングケアラーだった?

5ちゃんねんるでの書き込みで、次のようなコメントを見つけました。
”5chによると、この中学校の関係者と思われる人物の書き込みでは、かなり前から学校でのいじめが激しくて、かなり前から不登校だったようだ。
家庭環境が原因で小学生から不登校ぎみだったようで、中学生になって頑張ってみたけどやっぱりダメ(片親で、親は原因を知っている)”
一部の報道によると、犯行当日少女は、家族に「塾に行く」と言って出かけたとあるので、不登校でいじめにあっていたのが事実としたなら、少し違和感を感じてしまいますね。
15歳少女は美人でスタイルがよく…

あくまでもネットでの情報ですが、15歳の少女は美人でスタイルがよく、Fカップはあったと噂が流れています。
犯行当時に靴を履いておらず靴下だけだったと目撃情報がニュースで報じられましたが、犯行直前の映像では靴を履いているので、おそらく犯行時に取り押さえられた時、靴が脱げたのではないかと考えられます。
ヤングケアラーとは




ヤングケアラーとは、法令上の定義はありませんが、一般的に本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的におこなっている子供とされています。
調査によると、ヤングケアラーに該当した生徒たちに「学校生活への影響」を聞いた結果は次のようなもの。

ヤングケアラーによって孤独を感じてしまう機会が増えそうですよね。
では、そもそも日本にはどれくらいの人数のヤングケアラーが存在するのか。それは想像以上に多いものだった。
「2020年、厚生労働省と文部科学省の連携によって全国の中高生を対象に初めて行われた『ヤングケアラーの実態に関する調査研究』によると、公立中学2年生の5.7パーセント(約17人に1人)、公立の全日制高校2年生の4.1パーセント(約24人に1人)がヤングケアラーに該当するという結果が出ています。つまり、1学級につき1~2人ほどのヤングケアラーが存在する可能性があるんです」
日本では2020年に埼玉県で全国初のケアラー支援条例が制定され、全てのケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができるよう社会全体で支えていく必要があることを明記されているそうです
以降も、複数の自治体で類似の条例が制定されています。
今回事件を起こした、15歳の少女が住むのは埼玉県戸田市であることから、全国的に該当する子供が多いことが想像されますね。
まとめ
今回の母娘、刺傷事件の犯人が15歳の少女だったということで、日本中が驚いた事件ですよね。
15歳で未成年ということもあり、実名や顔画像は特定されないと思います。
しかし、少女がなぜ犯行に及んでしまったのか事実を解明し、犯行動機が貧困世帯による社会問題に繋がっているとするならば、解決策を講じていく必要があるのではないでしょうか。
早急に事件が解決することを願っています。

コメント